915件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-02-02 令和 5年  2月 2日 防災・危機管理対策特別委員会−02月02日-01号

農業用水門では、市で対応予定しておりました3か所のうち、施工済みが2か所、施工中が1か所でございます。  最後に、林道林地開発などの土砂災害危険箇所マンホール蓋でございますが、全ての箇所において施工済みでございます。  資料の説明は以上でございます。

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

水道事業というのは公営企業として公益性と、そして収益性と、両方を追求して、市民に対して持続可能な水道用水等の供給をしていくという大事な事業であります。当面コロナ禍水道料金の改定を見送るという、そういう判断はいたしましたけれども、今申し上げましたように持続可能な水道事業市民に安定して供給していかなければならないという責務がございます。

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

218ページの6目の農地費なのですけれども、市内には農業用水とかため池とかがたくさん存在しているのですけれども、その安全管理というのはどのように行われたのかを確認させてください。 ◎田園整備課長井上敏聡君) 令和3年度の危険箇所点検では、市内主要用水路の67用水路主要水門の66水門及びため池53か所について職員により確認を行いました。

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

(20)の渋川小野上地区農業用水等渇水対策施設維持管理基金は、現金1,951万8,000円の減少であります。  (21)、渋川地域振興基金は、現金が7億5,633万4,000円の増加で、有価証券が4億9,990万円の減少であります。  (22)の渋川市庁舎建設基金は1億100万円の増加であります。  (23)の渋川こども夢基金は1,506万4,000円の増加であります。  

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

8月18日の午後1時ごろ、細谷町地内の市道に埋設されました工業用水水道管分岐管が破損し、漏水したことにより路面下に空洞が生じ、その上を乗用車が通過しようとした際に道路が陥没し、車両の前の部分が落下し、走行不能となったほか、路面下の砂利が流出し、隣接する農地等に流入したものでございます。8月19日には占用者原因者により埋め戻し箇所アスファルト塗装が実施され、通行可能となっております。

太田市議会 2022-08-31 令和 4年 9月定例会−08月31日-01号

総務部長栗原直樹) 昭和41年の台風26号では、9月25日午前2時39分には、市内最大瞬間風速39.7メートルを記録する戦後最大の暴風雨となり、124.4ミリの雨量によって、市内中小河川及び各用水堰等が増水いたしまして、市街地低地部では、床上、床下浸水が続出しました。その被害は大きく、死者2名、重症者8名、家屋の全半壊1,173棟、被害総額約7億5,000万円と記録されております。

高崎市議会 2022-06-17 令和 4年  6月17日 建設水道常任委員会−06月17日-01号

補修工事等はやっていただいているので、地元の熱が盛り上がってこないとなかなかその先にはということもあろうかと思うのですが、あそこは御承知のように用水の暗渠が上がっていたりとか、ちょっと太い高圧電線等がまだ道のほうにはみ出ているようですので、そういうものについては今後どうにお考えになるのかお知らせいただきたいと思います。

渋川市議会 2022-06-13 06月13日-02号

消火栓水源は、市の水道を使うのが13か所、群馬用水使用するのが4か所でした。消火栓状況は、すぐに使えるのが3か所だけで、備品の劣化や器具の不足により、使用支障を来す消火栓が14か所、特にマンホール開閉ハンドルがほとんど備え付けられていませんでした。火災はいつ発生するか分かりませんので、消火活動に必要なホースや管そうなどの備品を早急に整備する必要があります。

高崎市議会 2022-06-10 令和 4年  6月 定例会(第3回)-06月10日-02号

また、常願寺川を水源とする常西合口用水において2か所の小水力発電所を整備し、平成24年3月から運転を開始した常西公園小水力発電所は、昔からなじみ深い水車を再現した開放型下かけ水車を展開して発電し、東町・東新町公民館小水力発電所は、S型チューブラ水車により発電されておりました。東町のほうは、景観にも配慮した形での発電施設でした。

渋川市議会 2022-06-09 06月09日-01号

説明欄の1件目、特環渋川汚水管布設工第3工区関連水道移設補償は、下水道工事において支障となる群馬用水管の切り回しに不測の日数を要したことから、関連する水道管移設年度内に完了しないため、繰越しをしたものであります。なお、履行期限は6月20日を予定しております。  続きまして、処理場整備事業の翌年度繰越額は1億346万6,000円であります。繰り越しました事業は、説明欄に記載の2件であります。  

太田市議会 2022-03-08 令和 4年3月予算特別委員会−03月08日-02号

もちろんしゅんせつ並びに草刈り等、現況がそういう状況であれば定期的にうちのほうも、ただ、農業用水等については地元管理ということが原則となっておりますので、基本的には地元団体等でやっていただくか、また、多面的事業がある場合についてはそういった団体しゅんせつ並びに草刈り等を進めているところであります。

渋川市議会 2022-03-08 03月08日-02号

限度額のうち1,520万円は赤城西麓用水対策事業県営事業負担金に係るもので、充当率は100%、交付税措置は70%が需要額算入されるものであります。また、限度額のうち180万円はため池防災減災事業県営事業負担金に係るもので、充当率は90%、交付税措置は30%が需要額算入されるものであります。  5行目、農業農村整備事業合併特例事業)は限度額が1,800万円であります。

太田市議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-04号

水田機能として、ダム機能としての水害防止飲料用工業用としての用水供給温暖化防止、酸素の供給源、社会への景観提供等があります。この水田維持を念頭に置いて質問を行います。  初めに、本市の農家戸数稲作農家数と、その中での国への令和3年度経営所得安定対策等交付金申請者数をお伺いします。  次に、過去3年間のJAの玄米60キロ当たりの買取価格の推移をお伺いします。  

高崎市議会 2022-02-03 令和 4年  2月 3日 防災・危機管理対策特別委員会−02月03日-01号

最後に、農業用水門、林道マンホール蓋でございますが、全ての箇所において市で対応済みとなっております。  続きまして、2の土砂災害危険箇所緊急点検でございます。土砂災害警戒区域周辺における土地造成箇所及び山間部における大規模開発地でございますが、市で対応予定しておりました3か所のうち、2か所で施工済み、残りの1か所は年度内施工予定となっております。  

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

渋川市は、私たちの飲み水、飲料水取水元として、群馬用水県央第二水道河川の表流水、そして地下水からの取水により賄われています。本市における水源取水箇所取水量などはどうなっているのか、また地下水を含む検査結果はどのような状況になっているのか、お示しをいただきたいと思います。  2点目は、住民監査請求対応についてであります。

渋川市議会 2021-11-30 11月30日-01号

事業は、国営赤城西麓農業水利事業により建設された幹線水路からの農業用水による畑地かんがい基幹事業として、平成27年度に県営事業として国の補助制度である農業競争力強化基盤整備事業農地整備事業の採択を受けました。平成28年度に工事に着手し、令和3年度をもって事業完了予定となっております。畑地かんがい面積50.7ヘクタール、区画整理面積は50.5ヘクタールであります。  

渋川市議会 2021-10-05 10月05日-05号

建設交通部長木村裕邦登壇) ◎建設交通部長木村裕邦) 議員ご質問箇所につきましては、中村地内における関越自動車道利根川橋の右岸、下流側で、農業用水利根川に流れ込む場所になると思われます。この区間の堤防が低いとのことでありますが、当時関越自動車道を建設したことに伴い、現在のような状況になったものと思われます。